fbpx

痛風の方に朗報??「認知症になりにくい」などの尿酸にまつわるいろいろな話

更新日:

血液中の尿酸値が高いと痛風の原因になることはよく知られていること。

尿酸って腎臓から排泄されるために私の専門である泌尿器科が得意とするようなイメージを持たれる方も多いようですが、泌尿器科医で尿酸を専門に研究している人ってかなり少数派に属します。

尿管結石は痛みの王様と言われているのですが、痛風による痛みも痛みの王子様クラスなんです。

高尿酸血症に伴う痛風とそのほかの病気の関連性

痛風で受診される患者さんは痛くて痛くて仕方がないので、当方が少しでもご機嫌を損なうようは発言をしますと、メチャ怒りまくります(当院調べ 開業歴19年で2名ほどですけど)。

そんな痛風に苦しんでいる方に対して痛風の人はアルツハイマー病になりにくいなんてことを気休めに行った日には強烈な反発を食らってしまいます(当院調べ 2名)。

さらに 尿酸値が低い人は肺がんになりやすいんです なんて気休めを言ってしまった日にはどんだけ苦情があるか、予想するのも怖いほどです(このことは痛風発作の方にはまだ伝えていませんけどね)。

尿管結石発作を起こしている方、痛風発作を起こしている方に対してはまさに腫れ物に触るような態度で診察に臨まなければなりません。でも、痛風発作を起こした人はアルツハイマー病になりにくいのは事実ですし、尿酸値が低い人ほど(条件がつきますけど)肺がんになりやすい、って医学論文がありますのでご紹介します。

画像

https://humannhealth.com/7-foods-that-prevent-gout/196/8/

痛風は主に足の親指が腫れて風が吹いても痛いくらいなので痛風と呼ばれるようになりました。

痛風発作を起こした人はアルツハイマー病になりにくい

高尿酸血症の症状として痛風発作が有名です。しかし、この強烈な発作を起こした人ってアルツハイマー病になりにくい、との説があります。「Gout and the risk of Alzheimer’s disease: a population-based, BMI-matched cohort study」とのタイトルでAnnals of the Rheumatic Diseases に掲載されています。この内容としては英国の住民の健康状態を把握しているデータベース (The Health Improvement Network) を解析した結果

痛風発作を持病とする人はアルツハイマー病のリスクが24パーセント減少する

ということがわかりました。

メカニズム的には尿酸は抗酸化物質であることにより、脳神経の変性によって発症するアルツハイマー病を防ぐことが考えられます。

でも痛風発作で異常に不機嫌な患者さんにこんなこと伝えても「そうですか、良かったです」なんて言うワケないですけどね。

尿酸値が低いと肺がんになりやすい??

これかなり注意して読んでくださいませ。というのも喫煙者の場合、尿酸値が低いと肺がんになりやすい傾向が見られる、との医学論文があるよ、ってレベルですので。尿酸って先ほども書きましたが「抗酸化作用」が認められていているんです。この尿酸値と呼吸器系の病気を分析した結果

喫煙者で尿酸値が低い人ほど肺がんになりやすい

ことがわかったのです。

詳細としては1日に20本以上タバコを吸う人で肺がんになった人のうち、尿酸値が高かった人は1万人中28例、一方尿酸値が低かった人は1万人中97例だったのです。この論文はまだまだ検討の余地があると考えらえますので、お時間のある方は是非グーグル翻訳等を使用してお読みください → 「Serum uric acid and the risk of respiratory disease: a population-based cohort study」(Thorax doi:10.1136/thoraxjnl-2014-205271)。

尿酸値にまつわる疑問多数で当たり前です

尿酸値が高い、痛風発作を起こした患者さんの質問として「食べ物に気をつければいいですか?」「プリン体を取らないと尿酸値は下がりますか?」があります。実はそのあたりって良くわかっていないのが実情なんです。というのも血液中の尿酸値が高くなって結晶となることにより痛風発作が起こることは明らかなんですが、食べ物から摂取されるプリン体ってたかだか20パーセントくらいしかありません。残りの80パーセントは自分の体の中で作られているのです。

新陳代謝によって細胞が分解されればプリン体が作られますし、運動してエネルギーを消耗した時もプリン体は作られます。通常は食品として摂取されるプリン体と人体内で作られるプリン体は腎臓から排泄されて結晶を作るレベルまで尿酸値は上昇しないような仕組みになっているのですが、プリン体を食べ物として多量に取り入れると、そのバランスが崩れてしまい痛風発作になると考えられています。

でもどんな食品をどれだけ食べると、どのくらい尿酸値が上昇するかを明らかにした文献は少ないのが実情です。逆にプリン体が含まれない発泡酒メーカーなどによって、こんなに発泡酒を飲んでも尿酸値が上昇しないことはネット上で見つけることはできるのですけど⋯。運動によってプリン体が増えることはわかっていますので、スポーツ後のビールゴクゴクを楽しみにしている方はプリン体の少ない発泡酒を選択した方がいいかもしれません。

なぜ「いいかも」と不明瞭な書き方をしているか⋯アルコール自体が尿酸の産生を増加させ、しかも尿酸の排泄を減少させることが分かっていますので。

著者プロフィール

桑満おさむ(医師)


このブログ記事を書いた医師:桑満おさむ(Osamu Kuwamitsu, M.D.)

1986年横浜市立大学医学部卒業後、同大医学部病院泌尿器科勤務を経て、1997年に東京都目黒区に五本木クリニックを開院。

医学情報を、難解な医学論文をエビデンスとしつつも誰にでもわかるようにやさしく紹介していきます。

桑満おさむ医師のプロフィール詳細

Affiliated Medical Institutions

主な提携医療機関

一般診療
診療日
月・火・水・金
9:30~12:30/15:00~18:30

土 9:30~12:30
休診日
木・日・祝
受付時間
9:00〜12:15/14:30〜18:15

泌尿器科・内科・発熱外来

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7000

美容診療
診療日
月・火・水・木・金・土
10:00~18:30

※完全予約制です。ご予約はお電話ください。
休診日
日・祝
受付時間
10:00〜18:30

美容外科・美容皮膚科

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7015

© 2023 医療法人社団 萌隆会 五本木クリニック