fbpx

蜂蜜だけじゃない!食べ物の中毒には注意が必要だよ❗

更新日:

乳児に蜂蜜を食べさせてはいけないことは、知っている人は知っているけど、知らない人は知らないと思います。いくら蜂蜜の瓶に注意書きとして乳児に与えてはいけないと記載されていたとしても、皆さんは全ての食品の表示を読んでから食しているでしょうか?

蜂蜜に含まれるボツリヌス菌が原因の死亡事故というなんとも痛ましい事故が起きました。離乳食(補完食)として蜂蜜を入れた食品を乳児に与えたところ、乳児ボツリヌス症で赤ちゃんが死亡したことが報道されました。

蜂蜜を赤ちゃんに食べさせてはだめなんて常識という人も多いかもしれませんが、身近な食品の中毒については意外と知られていないものが多いと思います。

例えば銀杏中毒って知っていますか?一晩おいたカレーって美味しいけど食中毒の可能性を大いに含んでいることを知っていますか?ジャガイモによる中毒って知っていましたか?りんごの芯は食べちゃダメといわれるのにも科学的根拠があります。

知っている人は知っているけど、知らない人は知らないってそりゃそうだって話ですけど、身近に起こりうる知らないと危険な食べ物をいくつか紹介してみますね。

恥ずかしながら私も子育てしてから知った蜂蜜のボツリヌス菌

薬理学の授業でボツリヌス毒素ってのは学びました。しかし、その時に「蜂蜜はボツリヌス菌が含まれていることがあるので、赤ちゃんに食べさせると危険だよ」ってことは、まず間違いなく習っていません。今回の事故で「そんなこと知らなかったの?」という意見もあるようです。また「ちゃんと蜂蜜の瓶に書かれているのを読まなかったの?」との意見も見受けられました。

私が学んだ薬理学の教科書を引っ張り出して読み直したところボツリヌス菌やボツリヌス毒素のことは書かれていますが、蜂蜜に含まれていることは書かれていません。

恥ずかしながら私が乳児に蜂蜜を与えると危険であることを知ったのは、医師になって数年経過して自分の子供が誕生した時でした。たまたまスーパーで蜂蜜を見かけて購入する時になんとはなしにラベルを見て初めて知りました。今回の事故に対して「そんなこと知らなかったの」的な意見が「なんで自分で確認しなかったの」風になっていますが⋯。

口にするもの全ての詳細をチェックする人ってかなり稀なんじゃないかなあ。おばあちゃんの知恵的にも「蜂蜜は赤ちゃんには危険」ってことが代々伝わっていないような気もしますしね。

じゃあ、銀杏中毒って知っている?

私の記憶では、昔は居酒屋で幼児連れの人って見かけなかったです。でも今では特にチェーン店を中心とした居酒屋さんでは乳児連れってよく見かける風景です。秋になると炒った銀杏もメニューに登場しますよね。その銀杏って実は乳児だけじゃなくて、幼児でもたくさん食べちゃうと食中毒を起こすんです。これ知っていましたか?

恥の上塗りになってしまいますが、この銀杏中毒の件も私はここ数年で知ったのです(以前ブログに書いたのですが、自分の子供にはバンバン銀杏を食べさせていました)。私がインチキサプリの危険性を書く時に参考している「健康食品中毒百科」(内藤裕史著)には、症例が書かれています。乳児だけではなく、3歳児が銀杏を20個食べて全身痙攣を起こした症例もありますので、ある意味では蜂蜜のボツリヌスより危険かもしれません。実際問題として銀杏中毒は10歳未満でもリスクはあるので、要注意食品と考えてもいいのではないでしょうか?

この銀杏ですが、銀杏中毒ってものを知ったのちに、スーパーで銀杏を見かけるたびに生産地等の表示をチェックする習慣が着いてしまいましたが、子供に食べさせる場合の危険性が記載されているものはまだ目にしていません。和食屋さんのメニューでもそのような注意書きは書かれていないと思います。

一晩寝かせたカレーって美味しいけど、食中毒の危険性が

今回の蜂蜜事故の報道後に他にも身近だけど危険な食べ物についての記事が増えたようです。その中でも多くの方が実は知らなかったものとしてウェルシュ菌による食中毒があります。一晩寝かせたカレーを十分に加熱しないとウェルシュ菌が増殖して、特に大量のカレーを作る時に起こりやすいために今年になってからもこんな事故が発生しています。

画像

銀杏や蜂蜜と違ってさすがにこの知識は医学部時代に知っていましたけどね(苦笑)。

カレーに増殖しやすいとか書いてあるサイトを見かけましたが、別にカレーだけが問題なわけじゃなくて、大量に作る、一見安全そうな一度火を通した食品に起こりうるものであり、家庭内でウェルシュ菌中毒が発生することは稀であり、ほとんどが飲食店、旅館、学校などで発生しています(そういえば今日の朝食は昨晩の残り物のハヤシライスだった)。

ジャガイモの芽が危険なことはおばあちゃんの知恵的に知られているはずなんだけど⋯。

ジャガイモの芽が詳細は不明だけど食べちゃいけないことは常識だと思っていました。母親に「なんでジャガイモの芽を削るの?」と聞いて「お腹が痛くなっちゃうのよ」って感じのいかにも医学的詳細不明だけど、おばあちゃんの知恵的なもので常識だと思っていました。ところがどっこいこんな事故が起きていました。

画像

静岡新聞HPより

最近の学校の先生ってこんなレベルなんでしょうか?と思ったところ、こんな記事もありました。

研究所の登田(とだ)美桜(みおう)主任研究官(食品衛生学)らが、国や自治体の公表資料を基に、1989年から2015年のジャガイモ食中毒を分析。98年以降、02年と08年を除く毎年発生し、計30件で718人が食中毒になっていた

https://www.asahi.com/articles/ASJBQ7DGSJBQULBJ00H.html

この記事によれば97年以前の発生は0だったので、若い教師の常識的な基礎知識の欠落を匂わせた文章です。

最近の若いもんはモノを知らなすぎる、なんてジジくさいことを言うつもりは一切ありません。私自身だって知らなかったことが多くありました。ネットでも新聞でもいかに多くの記事を目にして、情報を収集してさらにその真贋を確かめるリテラシーが必要ですね。

著者プロフィール

桑満おさむ(医師)


このブログ記事を書いた医師:桑満おさむ(Osamu Kuwamitsu, M.D.)

1986年横浜市立大学医学部卒業後、同大医学部病院泌尿器科勤務を経て、1997年に東京都目黒区に五本木クリニックを開院。

医学情報を、難解な医学論文をエビデンスとしつつも誰にでもわかるようにやさしく紹介していきます。

桑満おさむ医師のプロフィール詳細

Affiliated Medical Institutions

主な提携医療機関

一般診療
診療日
月・火・水・金
9:30~12:30/15:00~18:30

土 9:30~12:30
休診日
木・日・祝
受付時間
9:00〜12:15/14:30〜18:15

泌尿器科・内科・発熱外来

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7000

美容診療
診療日
月・火・水・木・金・土
10:00~18:30

※完全予約制です。ご予約はお電話ください。
休診日
日・祝
受付時間
10:00〜18:30

美容外科・美容皮膚科

フリーダイヤルがご利用になれない場合は03-5721-7015

© 2023 医療法人社団 萌隆会 五本木クリニック